小学生高学年から高校生のためのインターネット学習教材すらら。
すららは、学校の勉強についていけない…というお子さんや、不登校・発達障害のあるお子さんを対象とした通信教育です。自宅にいながらパソコンやスマホ・タブレットを使って基本5教科の学習が可能。しかも文部省が認めている「学校の出席扱い」にもなる画期的なシステムです。

すららの最新キャンペーンコード
現在開催中のキャンペーンはこちら!
クリアユニットキャンペーン
クリアユニットキャンペーンが開催中。条件クリアで、豪華景品が貰えるチャンス!キャンペーンコードなしで適応されるタイプです。
\詳しく/
月途中入会でもお得

月の途中から入会した場合は、日割り計算で受講料が請求されるので、受講していない分の受講料を支払う必要はありません。いつ入会しても損にならない計算をしてくれるので安心です。
すららにクーポンはある?
すららに入会する際、割引クーポンはありません。但し、すららの株を100株保有されている方は、すららの受講料が1,320円~1,650円割引になる株主優待券を利用することが出来ます。
詳しくはすららHPよりご覧ください→すらら
入学金無料の時期はいつ?

一番お得なキャンペーンの内容は、なんといっても「入学金無料」
通常11,000円かかる入会金が無料になるお得な内容です。そして、もう一つ「クリアユニット」キャンペーンというものもあります。
クリアユニットキャンペーンとは
クリアユニットキャンペーンは、3つのミッションをクリアすると景品がもらえるという内容。キャンペーン開催中の申し込みで対象者となる事が出来ます。
ミッション内容と景品
① 入会日から10日以内に10ユニットをクリアすること
→クリア景品「すらら」のオリジナルノート
② 入会月の翌々月末日までに「すらら」の学習単元(ユニット)を下記の内容でクリアすること
→クリアした方には以下の賞品をプレゼント
クリアしたユニット数に応じて、いずれかの景品をプレゼント。
50クリア達成者
小学生:シークレットおもしろ文房具A
中学生・高校生:Amazonギフト券1,000円分
100クリア達成者
小学生:シークレットおもしろ文房具B
中学生・高校生:Amazonギフト券2,000円分
150クリア達成者
小学生:高音質密閉ヘッドホン
中学生・高校生:Amazonギフト券5,000円分
③ 入会日を含む月の4か月後の1日時点で「すらら」を退会していないこと
\さらに詳しく/
すららキャンペーン時期
入会金無料キャンペーンとクリアユニットキャンペーンは、1ヶ月毎に交換する形で変更されることが多いです。

- 1月…クリアユニット
- 2月…入学金無料
- 3月…クリアユニット
- 4月…入学金無料
- 5月…クリアユニット
- 6月…入学金無料
- 7月…クリアユニット
- 8月…入学金無料
- 9月…クリアユニット
- 10月…入学金無料
- 11月…クリアユニット
- 12月…入学金無料
入学金無料の次はクリアユニット、クリアユニットの次は入学金無料のサイクルで実施中!実施期間はほとんどが1ヶ月間なので、入学金無料がいい方は、クリアユニットキャンペーンが終わる1ヶ月後に入会手続きをしましょう。
お試し無料体験レッスン
キャンペーン開催内容にかかわらず、常時開催されているのが「無料お試し体験」特典。

すららのお試しは面倒な会員登録は必要なし。メールアドレスとチェックを入れるアンケート回答だけで利用が可能です。
体験期間は?
すららの無料体験は利用期間が定められていません。但し、受講できる科目が限られている・すららの特徴であるコーチとのやり取りは利用不可となっています。
資料請求
さらに資料請求をする事も出来ます。
「すらら」、まずは資料請求!
息子も食いつくかどうか、合うかどうか合わないのでとりあえず手を出してみる!
合わなかったら、次に行くだけー。 https://t.co/EZ3rnDcgFr
— いとりん@食物アレルギー&不登校 (@lioitsm) May 24, 2019
すらら気になって資料請求したけど、なんか資料の残念さ、、、、
すっごく魅力的な学習法なのに、もったいないなあ、、、
ちょっと悩む、、、資料をもっと良くすれば劇的に増えそう←余計なお世話かw
— かおり (@kaorikanatasora) March 22, 2019
一体どんな資料なのでしょうか(笑)興味のある方は無料なので請求してみましょう(笑)
すららとは
すららは、ゲーム感覚で学習できる対話型アニメーション教材。楽しく・分かりやすく学べて、地元現役学習塾講師の手厚い学習フォロー付き!
小学生高学年(5年生)から高校生のためのインターネット学習教材です。
受講可能科目
国語・数学・英語・理科・社会
無学年制
無学年制が導入されているので「小学校高学年~高校生」まで、全ての学年の教材を好きなだけ学ぶことができます。分からないところは学年を下げて、得意分野は先取り学習をする、自分のスタイルに合った学習方法で学ぶことができます。

発達障害
すららのカリキュラムは、発達障害のお子さんに対応しています。教材は専門機関である「子どもの発達科学研究所」と共同開発。また専門コーチが学習方法や相談に乗ってくれます。
さらに詳しく→すらら
不登校
すららのカリキュラムをこなすことで、文部省が認定する「出席扱い・登校扱い」の条件を得ることができます。学校に行けなくても、出席扱いに!
さらに詳しく→すらら
キャラクターと学ぶから楽しい
親しみやすいキャラクターが登場し、対話型で学べるので堅苦しくなく・楽しく学習を進めることができます。さらに、それぞれのお子さんの間違え方を分析し、苦手つぶしに最適な問題が自動で出題される画期的なシステムを採用。
ゲーム感覚で学べる
「見る・聞く・書く・読む・話す」といった色々な感覚を使ってゲーム感覚で勉強ができるので、記憶に残りやすく集中して勉強に取り組めます。
さらに詳しく→すらら
ドリル
60,000問以上の豊富な問題数のドリルで学習可能。問題が解けない根本的な原因を自動で見つけ出してくれるから、お子さんの理解度に合った問題を出題!自宅で1人でも学習を進めることができます。
コーチの指導付き
不登校や発達障害をお持ちのお子さんの学習をコーチがサポート。お子さん一人一人に合わせた指導を丁寧にしてくれます。お子さんとの連携はもちろんのこと、親御さんともLINEを通して学習進捗状況やサポート方法を教えてくれるので、安心して取り組むことが可能です。

料金
毎月払い
3教科コース(国語・数学・英語)
3教科(国語・数学・英語) | 料金(税別) |
---|---|
小中コース | 8,000円 小学1年生~中学3年生までの範囲 |
中高コース | 8,000円 中学1年生~高校3年生までの範囲 |
小中高コース | 10,000円 小学1年生~高校3年生までの範囲 |
4教科コース(国語・数学・理科・社会)
4教科(国語・数学・理科・社会) | 料金(税別) |
---|---|
小学コース | 8,000円 小学1年生~6年生までの範囲 |
5教科コース(国語・数学・英語・理科・社会)
5教科(国語・数学・英語・理科・社会) | 料金(税別) |
---|---|
小中コース | 9,980円 小学1年生~中学3年生までの範囲 |
中高コース | 9,980円 中学1年生~高校3年生までの範囲 |
小中高コース | 11,980円 小学1年生~高校3年生までの範囲 |
4ヶ月継続払い
毎月払いより割引に。
3教科コース(国語・数学・英語)
3教科(国語・数学・英語) | 料金(税別) |
---|---|
小中コース | 7,480円 小学1年生~中学3年生までの範囲 |
中高コース | 7,480円 小学1年生~中学3年生までの範囲 |
4教科コース(国語・数学・理科・社会)
4教科(国語・数学・理科・社会) | 料金(税別) |
---|---|
小学コース | 7,480円 小学1年生~小学6年生までの範囲 |
5教科コース(国語・数学・英語・理科・社会)
5教科(国語・数学・英語・理科・社会) | 料金(税別) |
---|---|
小中コース | 9,480円 小学1年生~中学3年生までの範囲 |
中高コース | 9,480円 中学1年生~高校3年生までの範囲 |

退会方法
退会はいつでも可能。
希望月の末日までに手続きすれば当月末で退会できます。途中退会による違約金等も発生しません。
休止
また、体調を崩してしまい利用できなくなった場合には「休止」という方法もあり。休止中は料金も発生しません。一時的に利用を停止したい場合などに利用できます。
兄弟割引はある?
すららでは、紹介コードID(会員番号)を利用して兄弟割引を利用することが出来ます。兄弟の内どちらかが先に入会して、後から紹介コード経由で次のお子さんが入会すると、入会金が無料(通常11,000円→0円)で入会することが出来ます。
但し、入会金無料キャンペーンの時は、紹介コードなしでも入会金は無料ですのであまり関係がありません。
友達紹介
上記の紹介コードは、友人間でも利用可能です。紹介コードを利用してお友達が入会すれば、お友達の入会金は無料に。但し、紹介した人は特に特典がないのが残念なところ。
紹介コードID確認方法

すららログイン後、画面左上に「ID番号と受講者名」が表示されます。IDが招待コード(会員番号)となります。
動作環境
Windows PC
OS:Windows 10 / Windows 8.1 ※64bit 版のみ対応 ※Windows 10 S での検証は未実施です
CPU:Intel Core i3-2370M(2.40GHz) / Intel Celeron @1.10GHz 以上または同等の互換プロセッサ
メモリ:4GB 以上
アプリケーション:Windows 10:標準ブラウザ(Edge) / Google Chrome 81/Windows 8.1 / Google Chrome 81
Chromebook
OS:Chrome OS 80
CPU:1.1GHz 以上
メモリ:4GB 以上
アプリケーション:Google Chrome
Mac PC
OS:macOS Mojave / macOS Catalina
CPU:1.2 GHz 以上
メモリ:8GB 以上
アプリケーション:Safari
※Mac が対応するのはすらら小学校高学年版~高校版のみ(小学校低学年版は非対応)
タブレット
タブレットでの学習の場合は、操作性や動作の安定性などの観点から、iPadが推奨されています。
※スマートフォン(iPhoneなど)は推奨環境外です。
iPad
機種:第4世代以降のiPad(A6以上のチップを搭載しているもの)
※初代iPad mini はA5チップのため非対応
OS:iOS 11.4.1 / iOS12.4.1 / iPadOS13.5 / iPadOS14
ディスプレイ:9.7インチ以上、横向き
※iPad mini は画面サイズが小さいため非推奨
アプリケーション:Safari
Android
OS:Android6.1/Android 7.0/Android 8.1
※Android6.1はGoogle社のサポートが終了次第、推奨動作環境外となります。
CPU:1.7GHz 以上
メモリ:1GB 以上
ディスプレイ:8.9インチ以上、横向き
アプリケーション:Google Chrome 81
ネットワーク
光回線 - フレッツ光など推奨
ルーター/スイッチ
【無線】
ミドルクラス以上の無線LAN ルーター
目安 定価10,000円/台以上の価格帯のもの
【有線】
LANポート 1000BASE-T 対応モデル
口コミ評判
すららが不登校の生徒の出席扱いについて文化省から許可があります。
#アルファ進学ゼミ#個別指導#すらら#大阪狭山市#徒歩1分 場所: 大阪狭山市駅 https://t.co/Ke6TvpnEHE— アルファ進学ゼミ (@alpha_kobetu) August 17, 2020
文科省はそもそも不登校でも家でITつかってやればよし、としてるのでなんも問題ない
新たなコンテンツが学校が作らなくても、すららとかあるからそれでええやん pic.twitter.com/A68rdkne3Y— くろねこのたんご | パパママ育休 | リモート復帰 (@mimisaru)
不登校でも、家でデジタル学習して学校と連携すれば出席扱いになります。文科省のHPにも載っていますが、例えば「すらら」という所は、どうやって学校と連携したらよいかサポートしてくれますよ。どんな子供も希望をもって歩んでいって欲しいですね!
— しばしばまるも (@sibasibamarumo) April 30, 2020
すららが良いと言うご意見が多いので、資料を取り寄せてみたところ、発達障がいの子用のパンフレットが別に添付してありました。
特性にあった学習の進め方ができて、保護者はコーチと呼ばれる人とLINEを使って学習相談が出来るらしいです。— きのっぽ@双子も絶賛増量中 (@KinoSaito2) October 13, 2020
不登校の息子の家庭学習のために数社あるタブレット学習の中から「すらら」というのを選びました。
・学年を超えて学習が可能
・不登校の子が出席扱いになるという実績がある。
・専用の機器の購入やリースを必要としない(ブラウザあればとりあえずできる
・発達障害の子の対応にも配慮がある— きのっぽ@双子も絶賛増量中 (@KinoSaito2) December 28, 2020
すららとスタディサプリは、すでに自治体でも不登校児の教育教材として認めるところも出てきていて、特にすららは学校出席と同等に認める自治体も少なくないんです。いままでも、学校に行けない子たちの学習教材として実績があるんです。
— 飛野猶 (@yuutobino) March 30, 2020
まとめ
学校に行きたくても行けない…そんなお子さんの救世主インターネット学習教材すらら。不登校でも出席扱いされるのが最大のメリットです。

関連記事